昨年の7月20日に”日本橋”をスタートして8ヶ月延べ日数にして30日と、とてつもない偉業を成し遂げる日が来ました。
早朝6:00の新幹線に乗って京都経由で大津駅に8:00に着きました。早速、足にテーピングをしてサポーターを巻いて、一息ついて8:30に
スタートしました。 お陰さまで昨日の雨が噓のように晴れ上がり、無風で最後の仕上げにふさわしいバックステージで、一路京都三条大橋に向けて歩き始めました。
前回、やり残していた京町三丁目にある”大津宿”までバックし確認をし歩き始めました。仕事柄”大津宿”のあるところが労働監督署でしっかりと写真の収めました。
今回は初めから上り坂で”逢坂峠”まで約5km位ありました。一号線とまじ合いながら峠を越えると以前来たことのある、ウナギ屋の””前に出ました。まだ9:30くらいの時間で、オープンが11:00となっていましたが、もうウナギのプ~ンとした香ばしい臭いが漂い、食べたいな~と思いながら前を通り過ぎました。
峠を過ぎて”山科”が近づいてき、なんとなく京の町の臭いがしてくるようで、これでラストランかと思うと、一つ一つ見こぼれがないように・・・・。
丁寧に丁寧に・・・・・。一歩一歩味わいながら三条大橋を目指しました。
山科の手前の”山科追分”のところで、自治会のメンバーと立ち話をしました。 追分のカドに会った”石碑”を、車が倒したままで逃げており、この後始末に困っていました。市に掛けあってみても自治会で処理してくれの一点張りで・・・・。どこでも色々な悩みがあるのだと思いました。
歩いていると京の町に入る最後の”日岡峠”に差し掛かりました。一気に上りきり、下り始めるとほんとに京都の町並みが開けてきました。
右に”南禅寺”少し行った所の左側に”知恩院”また、右に”平安神宮”の大鳥井と・・・・・。
年度をまたいでの8ヶ月間と延べ日数30日間と・・・・・。言葉に表せないくらいの気持ちの高ぶりがこみ上げてきました。ゴールまで後2km!
一歩一歩足を踏みつけながら・・・・。
15:00の到着の予定が、気持ちの高ぶりでテンポが速くなっていたのか14:00にはつきそうなところまできました。娘と家内とがゴールで待ち構えていました。メールでのやり取りで、14:30のフィニッシュで最後の力を振り絞り”ジャスト14:30”に京都三条大橋の袂で、娘の友人たちが作ってくれた”ゴールおめでとう”の横断幕にたどり着きました。
大勢とまでは行きませんが、通行人たちの”おめでとうコール”や、若手のよしもと芸人たちも声を掛けてくれたり、一緒に写真にはいってくれたりと・・・。感激に浸りました。
一息ついて、親子三人でささやかに八坂神社の隣にあるしゃれた料理旅館の”ゆずや”で、達成記念食事会をし労をねぎらってくれました。
多くの協力者に感謝したい気持ちですが、とりあえずブログを持って感謝の意を申したいと思います。
落ち着いた時点で、改めて何らかの形で、報告会をしたいと思います。そのときは是非ご参加していただくことをお願いして、ひとまずキーを置きます。
申し遅れましたが今回の歩きのよきパートナーとして??「広島菜のメーカー」の”山豊”さんのジャンパーが大いに役立ちました!!
私も仕事で少し携わらせていただいた関係で、いつも山豊さんと一緒に歩いているのだとの認識で、行くところでコマーシャルをさせていただきました!!・・・・・。
感謝の気持ちでいっぱいの”ダンディドラゴン”より