こんにちは、昨夜遅くに帰広し発信する時間が間に合わなかったので今から発信します。
昨日は、”本宿”で終了していましたが宿泊所がないので名鉄線の東岡崎まで電車で行き(5番目の駅)18:00ごろつきました。
もう真っ暗で駅構内の派出所で宿を訪ねたら、手際よく3分のところのセントラル岡崎を紹介してくれました。警察も人によっては柔軟性があるよ!! 24日は今回の最終日 今日は”本宿~藤川岡崎宿”の約10kmくらいを歩きます。ホテルを8:30分に出て、5番目の”本宿”まで引き返し、10:00に岡崎宿に向かって、GO!GO!GO!
今日も朝から快晴で何と4日間快晴はめずらしい!!(娘が晴れ男といっています)2~3km行ったところで、昨日会った3人組に出会う。
旧道・1号線と離れたりひっついたりと変化にとんだ踏破です。 だいたいに昔の人はえらいと思います!!当時としては測量計や地図など
道に適したところを探すのに相当な苦労が言っただろうにと思いますが、文明・コンピューター・などが進んだ現在でも、1号線と旧街道がほぼ平行している状況からみると昔の人はえらいなと思う!!そんなこんなを考えていると”藤川宿”に到着! やはり今回の道中は平坦が多く、
行けどもいけどもといったところで結構時間がかかる!
お昼時間になったので道中のレストランに立ち寄った。 隣に老夫婦がいて話しかけて来た、私の顔をみて(??)とても元気がよさそうですねと・・・。今”東海道53次”を歩いているのですよと返事しますと、私も昔は元気がよかったが今はご覧のとおり足が悪く、爺さんに迷惑をかけているのですよ・・・と。私も何とこたえていいかわからず、とっさに人生はお互い様ですからと”今はおじいさんが一番幸せを感じているときではないですかと”と・・・。お年を聞いたらおじいさんが(83歳)・おばあさんが(80歳)で、今日は天気がいいからおじいさんが紅葉を見に行こうとドライブにつれてきてくれたそうでした。 又、おばあさんの笑顔がとてもよく、褒めてあげたらやはり女性ですね?? 顔に手をあてて恥ずかしそうにしたところがとてもチャーミングでした。
そんなこんなと時間を費やしながら目的地の”岡崎宿”にたどり着きました。 岡崎宿では”徳川家康公”げ出城にしていた城に登ってみました。
小高いほぼ平地に近い城でした。家康公の堂々たる等身大の像がそびえており又、近くには家康公と竹千代の坐像も天守閣を後ろにならんで座っていた。 今回のスケジュールも全てこなし電車を乗り継いで名古屋駅に向かった。17:00発の新幹線で一路広島に向けて岐路に着いた。家に着いたのが21:00ごろで元気にこなしたことを良しとして第4回目の終了とします。
某喫茶店でブログを教えてもらった、ふくふくです。
ダンディドラゴンさんはパワフルですね!
私はやりたい事などがあっても中々行動に移せないタイプなので、見ていて凄いなぁ…と尊敬します。
画像も沢山で読みやすいブログなので、またお邪魔させて貰いますね♪♪
寒くなってきましたので、くれぐれもご自愛下さい。