2021年06月29日

ダンディドラゴンブログ

6年ぶりに「ダンディドラゴンブログ」を公開します。(^^♪
そもそもは「東海道53次」「西国街道」を合わせて東京から広島までの約1,000㎞踏破が目標で、その行動記録をブログに公開することでした。
思い付きの面もあり、幾多の困難に出会いながら挫折しそうになりましたが「野球人生」で培ってきた「なにくそ!」の精神が後押しをしてくれて
少々の時間はかかりましたが達成の運びとなりました。我ながら初志貫徹よく頑張ったなと自分をほめています。
徐々に書くことに慣れて、皆さんに喜んでいただく「ブログ」にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ダンディドラゴンより
6年ぶりに「ダンディドラゴンブログ」を公開します。(^^♪
そもそもは「東海道53次」「西国街道」を合わせて東京から広島までの約1,000㎞踏破が目標で、その行動記録をブログに公開することでした。
思い付きの面もあり、幾多の困難に出会いながら挫折しそうになりましたが「野球人生」で培ってきた「なにくそ!」の精神が後押しをしてくれて
少々の時間はかかりましたが達成の運びとなりました。我ながら初志貫徹よく頑張ったなと自分をほめています。
徐々に書くことに慣れて、皆さんに喜んでいただく「ブログ」にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ダンディドラゴンより
posted by dandylion at 16:17| Comment(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

ダンディドラゴン!!東海道53次完全踏破 第8弾!!

昨年の7月20日に”日本橋”をスタートして8ヶ月延べ日数にして30日と、とてつもない偉業を成し遂げる日が来ました。
早朝6:00の新幹線に乗って京都経由で大津駅に8:00に着きました。早速、足にテーピングをしてサポーターを巻いて、一息ついて8:30に
スタートしました。 お陰さまで昨日の雨が噓のように晴れ上がり、無風で最後の仕上げにふさわしいバックステージで、一路京都三条大橋に向けて歩き始めました。
前回、やり残していた京町三丁目にある”大津宿”までバックし確認をし歩き始めました。仕事柄”大津宿”のあるところが労働監督署でしっかりと写真の収めました。
今回は初めから上り坂で”逢坂峠”まで約5km位ありました。一号線とまじ合いながら峠を越えると以前来たことのある、ウナギ屋の””前に出ました。まだ9:30くらいの時間で、オープンが11:00となっていましたが、もうウナギのプ~ンとした香ばしい臭いが漂い、食べたいな~と思いながら前を通り過ぎました。
峠を過ぎて”山科”が近づいてき、なんとなく京の町の臭いがしてくるようで、これでラストランかと思うと、一つ一つ見こぼれがないように・・・・。
丁寧に丁寧に・・・・・。一歩一歩味わいながら三条大橋を目指しました。
山科の手前の”山科追分”のところで、自治会のメンバーと立ち話をしました。 追分のカドに会った”石碑”を、車が倒したままで逃げており、この後始末に困っていました。市に掛けあってみても自治会で処理してくれの一点張りで・・・・。どこでも色々な悩みがあるのだと思いました。
歩いていると京の町に入る最後の”日岡峠”に差し掛かりました。一気に上りきり、下り始めるとほんとに京都の町並みが開けてきました。
右に”南禅寺”少し行った所の左側に”知恩院”また、右に”平安神宮”の大鳥井と・・・・・。
年度をまたいでの8ヶ月間と延べ日数30日間と・・・・・。言葉に表せないくらいの気持ちの高ぶりがこみ上げてきました。ゴールまで後2km!
一歩一歩足を踏みつけながら・・・・。
15:00の到着の予定が、気持ちの高ぶりでテンポが速くなっていたのか14:00にはつきそうなところまできました。娘と家内とがゴールで待ち構えていました。メールでのやり取りで、14:30のフィニッシュで最後の力を振り絞り”ジャスト14:30”に京都三条大橋の袂で、娘の友人たちが作ってくれた”ゴールおめでとう”の横断幕にたどり着きました。
大勢とまでは行きませんが、通行人たちの”おめでとうコール”や、若手のよしもと芸人たちも声を掛けてくれたり、一緒に写真にはいってくれたりと・・・。感激に浸りました。
一息ついて、親子三人でささやかに八坂神社の隣にあるしゃれた料理旅館の”ゆずや”で、達成記念食事会をし労をねぎらってくれました。
多くの協力者に感謝したい気持ちですが、とりあえずブログを持って感謝の意を申したいと思います。
落ち着いた時点で、改めて何らかの形で、報告会をしたいと思います。そのときは是非ご参加していただくことをお願いして、ひとまずキーを置きます。
申し遅れましたが今回の歩きのよきパートナーとして??「広島菜のメーカー」の”山豊”さんのジャンパーが大いに役立ちました!!
私も仕事で少し携わらせていただいた関係で、いつも山豊さんと一緒に歩いているのだとの認識で、行くところでコマーシャルをさせていただきました!!・・・・・。
感謝の気持ちでいっぱいの”ダンディドラゴン”より

P1040969.JPG P1040973.JPG P1040984.JPG P1040992.JPG

P1050039.JPG P1050052.JPG P1050058.JPG P1050071.JPG              



続きを読む
posted by dandylion at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

東海道53次第7弾!!2日目!!

3日遅れの”第7弾の2日目です”
仕事や行事が重なりブログに、手が届かずようやく今日のひとなりました。
21日とは打ってかわって小雨もよう!! 雨天コートに着替えてスタート!  9:00にホテルを出て昨日回れていなかった”草津宿”周辺をしっかりと見届けて、一路大津に向けて出発!!
途中”野路”に入ったところで、道先案内人に出くわし詳しく歴史を聞きました。  最近は”東海道53次”より”中仙道”のほうが7:3くらいで多いとか・・・・。 双方の分岐点であったことは間違いがありません。そう言う意味で、重要拠点であったようです。
大津までは琵琶湖を挟み各所に昔の思い出がちらほら・・・・。特に琵琶湖の入り口”唐橋”は木造の橋で当時を偲ばせるにあまりあまるものがあった。   橋を渡ったところにあみ船の”近江牛旅館”があったが、予約でないと入れなくて残念でした。
よって、石山駅近くのいっぱい飯屋に入り”サバ定食”をご馳走になった。(これが一番ご馳走でした!!)
満腹になったところで、大津宿に向けて歩きました。旧道と琵琶湖散歩道路とが併走しており、気分転換に湖畔沿いを歩きました。
とっっても風光明媚で、またきれいに手入れをしており旅の疲れを癒してくれました。   大津プリンスホテルを横目に大津宿に向かったが
道を間違えて、1㎞くらいロスタイムが出たが、すれ違う人に道を聞きなおし、15:00に大津駅につきました。
今回は、ここで終えてラストランを残し、来月のよきひに”大津~京都三条大橋”のゴールを目指します。
昨日から、昨年の7月の日本橋のスタートが目に浮かび、良くぞここまでこぎつけたものだと・・・・。少し感傷に浸っています。
なんでもそうですが、思い立ったら即実行あるのみと痛感しました!!  あの一歩を踏み出す勇気があったからこそ充実感が味わえるのだと思いました。後、わずかですが完全踏破が今後の人生の一助になればと思いながら今回の終点にしたいと思います。
また、来月お会いしましょう!!

ダンディドラゴンより
P1040888.JPG P1040890.JPG P1040897.JPG P1040898.JPG

P1040901.JPG P1040906.JPG P1040909.JPG P1040914.JPG

P1040919.JPG P1040924.JPG

posted by dandylion at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年02月21日

ダンディドラゴン!!東海道53次第7弾!!

ダンディドラゴンのファンの皆様?!  1ヶ月ぶりのご無沙汰です!!
昨日の夜、わが親友の”五木ひろしの50周年記念コンサート”があり、久しぶりに”五木節”を堪能しました。”おしろい花””高瀬舟”・・・。
41曲を休みなしに歌い上げた元気のよさは・・・。まだまだ若いものには負けてはおれないよとの姿勢のようでした。
余韻を残し、今朝7:00の新幹線を乗り継ぎ、前回の終わりの”三雲駅”を9:50分にスタートしました。  依然”晴男君”で、初春を思わせるような好天で気持ちよくスタートできました。
今日は”水口宿の三雲駅~石部~草津宿”です。
好天にも恵まれたのか、次々と歩く団体と出くわしました。年配の方もいたのでおそらく”観光会社の東海道ツアー”のようでした。 声を掛け合いながら、旅のふれあいを楽しみながら、エールの送りあいをしました。
12:30には石部宿にたどり着き、一気に草津に向けて歩きました。旧東海道なので昼食をするところがなかったが、1号線とまじ合うところに出るとちらほら・・・。天丼の美味しそうなところがあったので入ってみたが、看板ほどはなく、程々といった味でした。
本当に好天に恵まれて汗が出るくらいだったので、上着をぬいで歩きました。15:00過ぎには”草津宿”に着いたので、ホテルに入るにはまだ早いので、商店街を歩いていたら何と昔の”東海道と中山道の追分”地点が会ったところが”草津宿”であった。各所に標識や常夜灯や本陣などが原型のままで残っていた。   又、商店街の中に昔からある”銭湯”もあり、ホテルにチェックインする前にはいった。430円でサウナも着いており、まだ早かったのでお湯も綺麗ですっきりしてホテルにチェックインしました。
1ヶ月もブログを打たないと腕が鈍っており、中々前に進みません。 
明日は、9:00ごろのスタート予定で、”草津から大津”の約15kmを芽出して見ます。残りがあとわずかとなってきましたが、段々、スタートした
昨年の7月20日の”日本橋”が目に浮かんできます。感傷に浸りながら三月の?日のフィニッシュを目指します。応援よろしくお願いします!!
P1040826.JPG P1040830.JPG P1040832.JPG P1040837.JPG 

P1040840.JPG P1040858.JPG P1040865.JPG P1040867.JPG

P1040879.JPG P1040884.JPG

続きを読む
posted by dandylion at 19:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

ダンディドラゴン!! 駒大野球部同期の桜!!

つづいてお世話になります!!
ダンディドラゴン! 東海道53次以外のニュース!!
駒大時代の同期の桜で”元別府大学野球部監督の、糸永俊一郎氏”から、遅いお歳暮??(仕込みに時間がかかったのか・・・・。??)
一昨日オリジナル焼酎が届きました!!  相変わらず”目配り”気配り”心配り”の昆ちゃん(大村昆に似ている)からの正月早々の
プレゼントに感謝です!! 写真で見てもらったらわかると思いますが、昨年神宮球場に試合を見に行ったときの”仙台の斉藤君”との
スリーショットをラベルに添付した、憎らしい・・・・・。演出です!!
本ちゃんの野球をやった人でないとわからないと思いますが、”野球魂”のラベルも当時を思い出させます!!
いつまでも同期の桜を大事にしていきたいと思います。
P1040767.JPG P1040768.JPG P1040766.JPG



続きを読む
posted by dandylion at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年01月28日

ダンディドラゴン!! 新年ご例会の模様!!

こんにちは!
ダンディが東海道53次完全踏破の第6弾に出る前に、中小企業家同友会安佐支部の新年ご例会に、第2期カープの黄金時代を築いた!!
名2塁手でひげの”木下冨夫”さんをゲストに招いて”黄金期に学んだ戦術”を講演していただきました。
第1期のときに初めて、外国人の”ルーツ”さんを監督に招いて、永年低迷していたカープの建て直しに着手してもらった。
ルーツ監督がまず最初に手がけたことが  
 1.負け犬根性を一掃するためにユニホームの色を”赤色”に変えた!!
 2.成果主義を取り入れた!!
 3.根性論から”理論”・・・・。いわいる”頭の野球”に変えた!!
そういう中で、ペナントレースに突入し皆さんもご存知のように”後楽園球場での巨人戦”での判定に対し一歩も譲らず、あわや没収ゲームになりかけていました。  没収になったら大変な営業成績に響くので、そこで球団が出てきて”とにかく没収だけは避けるようにと説得にあたったのは良いが、契約社会のアメリカ人の考えは、現場は監督の既得権であるとの認識で・・・。”即座に退任の手続きをとってアメリカに帰っていった。(このことは詳しい人はご存知と思います)   ドライといえばそのように見えるけれど契約社会の国では当然のことだったかもしれません!!
でも、その後のカープの選手の行動が今日を作り上げたといっても過言ではないことの証明が、若い古葉監督を当時の”衣笠・山本浩二”たちが一丸となって支えた結果”初優勝”という栄冠を勝ち取り、田舎チームのそんざいだったカープの基盤を作り上げたドラマがありました!!
基本に忠実と日本人の既得権を、外国人のルーツさんに学んで、その中でチームワークとか一致団結が生まれたことは、ルーツさんはとってもいい仕事をしたことになりますね!!
木下君は私の大学野球部の後輩ですが、とっても人物的に人格者で尚且つ説得力があり、新春からとっても良い講義をきかせてくれて、今年も良いスタートが切れそうです。(まだまだ、沢山の情報がありましたが、また、ご案内させていただきます!!)

P1040508.JPG P1040514.JPG P1040515.JPG P1040519.JPG
posted by dandylion at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

ダンディドラゴン!! 第6弾!3日目!!

一日遅れの発信です!!  昨夜22:00前に帰宅で少々疲れ気味のために遅くなりました。(ごめんなさい!)
25日はちょっと遅めのスタートで、10:30~にホテルを出て”石部方向”に向かって歩き始めました。ホテルの従業員の指示に従って歩き始めましたが違っていた。 かなり旧東海道と離れたところを歩いていたのだろう?? 目的の一里塚などにたどり着かないで困りました。
途中に聞いたり、パソコンをだして確認をしたりとスタートでつまずきました。
かなり右方向へ行っていたので修正をし再スタートをしました。 昨日の”土山宿”と同じで”石部宿”も長い~長い~町並みで、フラットだけれども距離はちじまらない。又、今日に限って足が重く、腰も痛く”前に!前に!”が中々進まない。
丁度、5㎞位進んだところで、腰を掛けて一休みをしていたら、道路わきの大きな農家のご主人が”お茶とみかん”を持って出てきて「よく頑張りますのー」と癒してくれました。(旅は情け!世は情けとは良く言ったものだと感謝!感謝!)
少し弾みがつきまた、”石部宿”に向かって歩き始めました。  石部までは15㎞位あるので、今日の体調から言って完歩は無理と判断して、
草津線の”三雲駅”まではたどり着きたいとひたすら三雲に向かいました。13:30位にたどり着きましたが、ローカル線なので、待ち時間があり
40分間待ちました。今日の踏破はここで終了!! 又、2月の後半で”三雲”からスタートです。  草津経由で京都まで乗り継いで、遅い昼食を取り、一路広島に向かって・・・・・。自宅には22:00前につき3日間の予定を無事終了しました。(いろんな方々に協力をしていただきながらこの計画を達成できるのだなーとあらためて感謝の気持ちでいっぱいです)

P1040733.JPG P1040743.JPG P1040749.JPG P1040753.JPG 

P1040754.JPG P1040761.JPG P1040765.JPG
posted by dandylion at 16:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

ダンディドラゴン!!第6弾! 2日目!!

第6弾の2日目です。
昨日、ちょっと頑張ったので今日のスタートは少し気分がらくです。 今日は、”関宿~坂下~土山”と調子がよければプラスワン水口まで伸ばしたいと思っています。
9:30~に関宿をスタートしたが、宿場ではNO1の関だけあって見るところが多く、1時間半もいた!!
地蔵院だは沢山の女性が”写経に”精を出していた。 私は早速”朱印状”をだして書いてもらった。その後小さな喫茶店が気になっていたので
バックして入ってみた。70歳を少し過ぎたくらいの白髪のママさんでした。 1地番客のようでした。朝から”ケーキセット”を頼みました。
地蔵院で朱印状を書いてもらったといったら、印刷ではなかったと・・・・。
最近は、印刷しかしないのでブーイング出ていたとか・・・・。(直筆でびっくっりしていた)
10:40頃、今日の難所の”鈴鹿峠越え”に向けてスタート!!  なだらかな登りだけどこれが結構疲れるのだ。
12:30頃には、頂上に着いたけど、箱根とか日坂(小夜の中山)に比べればらくだった。しかし、本当にこの急な坂道を”下にー!下にー!”と
登ったのかと(昔の人に失礼ですよね)思いました。
今日の目的地の”土山宿”には予定通り14:30に到着!! 早速遅い昼食。 近江牛の丼(1200円)を注文したが、これがなんとベリーグーでとっても美味しかった!!
今日の予定を終了するには中途半端でしたので、いけるところまでと歩き始めましたが、フラットの割には(昨日の疲れ)中々距離がちじまりません。  結局は、水口宿に到着したのが、19:50位(歩行数:51,609歩)。
今日は、まずは腹ごしらえ。早速、ホテルの居酒屋に入りました。これが今日はベリーグーで、街中の居酒屋より随分料理もこっており、今日の食べ物は、全て当たりでした。
今日は、身体も着るものも全部クリーニングです!?  コインランドリーで今、乾燥中!!  間もなく出来上がるのでこの辺で終わります。

P1040626.JPG P1040628.JPG P1040657.JPG P1040662.JPG

P1040665.JPG P1040671.JPG P1040708.JPG P1040709.JPG


posted by dandylion at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

ダンディドラゴン!!第6弾!!東海道53次完全踏破!!

あらためておめでとうございます!!
新春!!第6弾の発信をします。
今回の1日目は、四日市に始まり~石薬師~庄野~亀山ちょっと欲張って、有名な”関宿”まで伸ばしました。腰に少し不安を持っていましたが
歩き始めると痛さをわすれて、亀山までの22㎞と思っていましたが、明日に最大の難所の”鈴鹿峠”が控えており、少しでも距離を稼いでおこうと、前に~前に~と”関宿”までの、プラスワン合計28㎞を頑張りました!!  時間にして”8時間半””50,202歩”と欲張りました。
今夜の宿は亀山に予約していたので、電車でバックし先ほどチェックインしました。
いっぱいやろうかなと思いましたが、とりあえず文書だけはと打っています。  写真の取り込みをしているのだけど中々うまくいかず困っています。
今日も亀山辺りは、雪がちらほらしており・・・。 明日の鈴鹿越えがしんぱいです・・・・。  山を見れば雪が積もっており・・・・。とほほ・・・。
とりあえず文書だけを先に流します。  腹ごしらえをしてからまだ元気が残っていたら後ほど写真を添付します。
P1040524.JPG P1040525.JPG P1040533.JPG P1040540.JPG

P1040551.JPG P1040556.JPG P1040575.JPG P1040599.JPG 

P1040613.JPG P1040619.JPG


とりあえず!!  ダンディより
posted by dandylion at 19:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

ダンディドラゴン!!新春東海道53次を開始いたします!!

東海道53次も後残すところ、120㎞になりました。
いつもならば途中であきらめることが多いのですが、なぜかこの計画は気持ちがワクワクして今年のキーワードではありませんが”前に!前に!”と気分が高まります。  23日~24日~25日と3日間で約60kmを踏破する予定です。
四日市~石薬師~亀山~関~坂下~土山~水口位を目指しています。  とは言っても今回は第3の難所”鈴鹿峠越え”が入っており、少しの不安を抱えています。 また、冬場だし”雪”も心配だし・・・・。
それと、昨年末から少し腰の状態も思わしくなく、鍼と整形とwーで治療中です!!
期待を裏切らないように??あまり無理をしないように歩いてみます!!

でわ、適時な情報発信をお待ちください!!

ダンディドラゴンより
posted by dandylion at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海道53次踏破 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。